面白雑学ブログ!

面白いと思った雑学を毎日投稿しています!

グミに関する雑学!

グミの古代から現代までの歴史

皆さん、こんにちは!

今回はグミに関する雑学をご紹介します!

グミというお菓子は、現代のスーパーマーケットやコンビニで手軽に見かけることができますが、
その歴史は古代にまでさかのぼります。

今回は、グミの歴史について探ってみましょう。

 

古代の起源

グミの原型となるお菓子は、古代エジプト古代ギリシャ古代ローマの時代にすでに存在していました。

これらのお菓子は、蜂蜜や果物、樹液を組み合わせて作られたゼリー状のもので、エネルギー源や保存食
として利用されていました。

 

中世ヨーロッパへの伝播

中世ヨーロッパでは、アラビアからの輸入品としてゼリー状のお菓子が伝わり、それがヨーロッパの菓子職人によって発展していきました。

16世紀には、フランスで「ペースト・ド・フリュイ」と呼ばれる果物のジェル状お菓子が人気を博し、
これがグミの原型となったと言われています。

 

ハンス・レーゲンの発明

19世紀に入ると、ドイツの菓子職人ハンス・レーゲンが動物の形をしたゼリー状のお菓子を発明しました。

彼の発明した「Dancing Bear(ダンシングベア)」は、現代のグミベアの原型となりました。

 

アメリカでの発展

20世紀に入ると、アメリカの菓子メーカーがグミの大量生産を始め、1920年代にはHariboが世界初の本格的なグミベアを販売しました。

その後、第二次世界大戦後にグミが一般的なお菓子として定着し、世界中で愛されるお菓子となりました。

 

おわりに

グミは、その長い歴史の中で様々な形や味に進化し、今や世界中の人々に親しまれるお菓子となっています。

 

以上となります!お読み頂きありがとうございました!

こんな雑学が知りたい!などリクエストがありましたら、是非コメント欄にお寄せください!